ブログ

カテゴリ:今日の出来事

いよいよ卒業間近です🌸

先日、6年生は「中学校へはばたく会」を行いました。

保護者の方々に、今までの感謝の気持ちをこめて、今年度取り組んだ詩の朗読や歌、ミシンで作った作品をプレゼントしました。プレゼントを直接渡す際には、親子でお互いに照れくさい顔をしていましたが、気持ちを伝えることはできたでしょうか?

 

また、本日の給食では、家庭科の授業で6年生が考えた献立の中から1名選ばれた児童の献立が登場しました。

朝から6年生全員で、にんじんを星形とピカイチ型(猫型)に抜くお手伝いをしました🥕

にんじんはお味噌汁に入りましたが、型抜きをした6年生も満足そうに眺めてから口に運んでいました。

 

本日から卒業式の練習も始まりました。6年生の登校日も残すところあと9日です。

卒業式まで元気に過ごしてほしいと思います。

5年生社会科見学

グリコピアイーストで工場見学、武州中島紺屋で藍染め体験を行ってきました。グリコピアイーストでは、いつも食べているお菓子が製造されている様子を見て、子どもたちは目を輝かせていました。武州中島紺屋では、藍染めをする際にあまりの冷たさに悲鳴をあげている子もいましたが、出来上がった作品を見て感動していました。見学と体験を通して、多くのことを学ぶことができた社会科見学でした。

10月21日(月)5年生 家庭科(ミシン学習)

 ただいま、5年生は家庭科で、ミシンを使ったエプロン作成の学習に取り組んでいます。

今日は、意欲的に児童同士が教え合いながら、作業に取り組む素敵な姿がみられました!

完成が楽しみですね♪

保護者ボランティアのみなさま、ご協力ありがとうございました。

5年生も校内音楽会学年練習始まりました!!

 本日18日(金)より、5年生も校内音楽会に向けて、学年練習が始まりました!

初回にもかかわらず、合唱、合奏の両方の練習に一生懸命取り組みました。

合唱「マイバラード」では、アルトの音程で正しく歌うことに苦戦していましたが、3組のアルト隊が声でみんなを引っ張ったことで、レベルアップすることができました!♪

 

1年生図工「パクパクさん」

2学期が始まり、通常授業も開始しました。

1年生の図工では「あそぼうよパクパクさん」の授業を行いました。

紙を折ってつくるしかけを学び、耳をつけたり胴体をつけたりしてそれぞれが工夫して作品を作りました。

来週は画用紙を用いていよいよ本番です。

自分だけの「パクパクさん」を作ります!

 

 

6年生 洗濯実習

6年生の家庭科の学習で、自分の靴下を手洗いしました。

サッカーや野球の習い事をしている関係で日頃から実践している児童もいますが、

初めて手洗いをする児童もいたようです。

「思ったより疲れる~」という声も聞こえました。

これからの長い人生に役立つスキルです。皆さんの生活の糧になりますように!

プール清掃

運動会が終わってひと段落というところですが、

再来週のプール開きに先立ち、29日に6年生がプール清掃を行いました。

本町っ子が気持ちよくプールに入れるよう、各クラス1時間ずつ、みんなで協力して取り組むことができました。

放課後には、教員で仕上げを行いました。

お天気が続いて、たくさんプールに入れるといいですね!

第3回運動会全体練習

 

応援合戦の練習の様子です。

紅組も白組も盛り上がっていきましょう!

応援団の皆さんも本番のかっこいい姿を期待しています!

5月17日 児童集会

今日は児童集会で委員会紹介が行われました。各委員長の児童たちは少し緊張している様子もありましたが、活動内容やみんなへのお願いを堂々と話していました。学校生活がより充実したものになるように委員長を中心に頑張ってほしいです。

1年生 交通安全教室

本日は、2時間目に「交通安全教室」が開かれました。

一年生は、入学式以来の学年全体での行事でした。

警察の方の話を真剣に聞き、信号の確認の仕方、手の挙げ方、横断の仕方を学びました。

ユーモアも交えながらの説明に、子どもたちは夢中で聞いていました。

今回、学んだことを実生活につなげてほしいです。