学校情報
お知らせ

令和6・7年度川口市教育委員会委嘱「学力向上」に関する研究発表

11月11日(火)

研究発表要項.pdf

当日の授業の様子は学校ブログに掲載しております。ぜひご覧ください。

 

令和8年度入学予定の保護者様へ

就学時健康診断について.pdf

 

 

川口市学校職員【パート職員】採用募集

川口市学校職員採用募集.pdf 

 

 

「子どもスマイルネット」

添付①-1子どもスマイルネットカード(小中学生向け)2022.pdf

添付②-1子どもスマイルネットチラシ(小学生向け)2020.pdf

添付③子どもスマイルネットリーフレット.pdf 

 

 

最新情報
今日は、「あいさつ占い」というのをやってみます。 これから、4つのあいさつの様子を出しますので、自分が一番当てはまるものを一つ選んでください。 ① 「いつも大きな声で進んであいさつをしています」 ② 「会釈(おじぎ)をきちんとしています」 ③ 「相手があいさつをすると、自分もあいさつをします」 ④ 「正直言うと、あいさつはあまりできていません」   …では、あいさつ占いの結果を見てみましょう。 ① 「いつも進んであいさつの人」は、明るく元気な子です。周りを明るくしてくれ、友達にも人気ものです。 ② 「会釈(おじぎ)ができる人」は、真面目で気持ちの優しい子です。その思いやりを続けてくださいね。 ③ 「あいさつがくれば、あいさつを返す人」は、何かに夢中になりやすい人です。早く相手に気付いて自分からあいさつすると好感度アップ! ④ 「あまりあいさつができていない人」は、恥ずかしがり屋さんだけど、ひそかに魅力を持っている人です。勇気を出して挨拶すると、相手にその魅力が伝わりますよ。   いかがでしたか? 自分の性格がばっちりわかったかな。 あいさつは、たった3秒でできるコミュニケーションです。800人の本町っ子が、誰にでも進んであいさつをできるようになったら、なんて素敵な学校になるのだろう! と楽しみにしています。
多くの参観者が訪れる中、児童が学び合う姿を見ていただきました。   6年国語「やまなし」   6年社会科「江戸幕府と政治の安定」   1年算数「ひき算」   2年国語「みきのたからもの」   5年社会科「自動車をつくる工業」   全体会   分科会(社会科)   講演会 淑徳大学岡田教授 「脱!正解だけを求める授業とは」
11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。埼玉県でとれる農産物や郷土料理がたくさん登場します。 本日の給食は、和だしラーメン・牛乳・大学いもです。
Loading...
広告
333285
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る